ジェイコブス・クリーク ワインメーカーズ ディナー in アロッサ渋谷
久々に (なんかこの所このフレーズ多い…) メーカーズディナーに行ってみました
最強のウチ飲みワイン(まはやんの独断で決定) のオーストラリアワイン、ジェイコブス・クリークの最高醸造責任者 バーナード・ヒッキン氏が来日されていて、今日は彼と彼のワインを囲んでのディナーです。
今日のラインナップはこちら。
- Jacob's Creek Muscat Rose Sparkling NV
- Jacob's Creek Chardonnay Pinot Noir NV
- Jacob's Creek Barossa Reserve Riesling 2010
- Jacob's Creek Adelaide Hills Reserve Pinot Noir 2009
- Jacob's Creek Adelaide Hills Reserve Chardonnay 2009
- Jacob's Creek Barossa Reserve Shiraz 2009
- Jacob's Creek Sparkling Shiraz NV
今までは単純に"Reserve" と表記していたのを、南オーストラリアのリージョン名を冠してより地域の特色を表現したとのこと(たぶん、そんなニュアンスのことを話していた…ハズ) 今回のラインナップにはなかったのだけど、クナワラのカベルネも販売を始めたそうな…(限定店舗での販売らしいw)
あまりこういう機会ないと思うけれど、スパークリングがロゼ・白・赤と全て楽しめました。なかなかこういう企画ないよね~って思います。それぞれニュアンスが全く違ってこれからのお呼ばれシーズンに向けて選ぶ楽しみがありますね
どれも美味しい事はもう十分知っているので、お料理とのマリアージュに集中集中
私のイチオシは…
牛ほほ肉の赤ワイン煮込み
with Barossa Reserve Shiraz 09 (写真3段目右)
バーナード氏も「これ、すごく美味しかったよね!」と絶賛(まはやん意訳)
うん、本当に美味しかった 12月の定番メニューにも載るそうで、今から楽しみ~
このShirazは、酸が綺麗でとても軽やか。ジャムのような粘質を好む人には少し物足りないものがあるようですが、私は、ど真ん中射抜かれました
シェフ曰く…「サンジョベーゼで煮込んだ」とのことで、サンジョベーゼ由来のさっぱりした酸味と上手くマッチしたのかも、と思います
次点は…お魚のメイン
車エビの蒸し物 野菜のピューレソース
with Adelaide Hills Reserve Chardonnay 09 (写真3段目左)
エビの分解が難しかったんですけど プリッとした食感と甘み、エビの味噌を利用したピューレソースがもう…美味しくて美味しくて大満足の一品
蒸してるから甘みが増してるのかな?
私の中でジェイコブスのリザーブシャルドネは「樽香たっぷり」な印象で苦手だったのですけれど、随分と樽香を抑えた、でも十分楽しめるバランスに仕上がっていて良い感じ
おしいで賞は…
鴨のラグーと香味野菜のスパゲッティ
with Adelaide Hills Reserve Pinot Noir 09 (写真2段目右)
ピノはもう、とっても美味しかったんです。これが1,500円前後で買えるんだから、本当にお値打ちピノ でもね…パスタが、パスタが、、塩辛かったんです…
パスタのゆで汁の濃度が上がってたのかなぁ?トマトでまとめないラグーでパスタにするのはとても良いアイデアだと思いました。ワタシ、チャレンジシマス…(たぶん…いつか
)
残念だったのは…
サバと焼きなすのマリネ サワークリーム添え
with Barossa Reserve Riesling 2010 (写真2段目左)
リザーブレンジ、普通レンジとそう味に差がない!(さんまを食べる時にもう、何本も飲んで飲んで飲みまくったのでよくわかるのです…) 価格差500円ほどあるんだけどなぁ。聞いたところ、リースリングの重要な産地であるEden Valley産のものの比率に由来するのみみたい。納得です
お料理とのマリアージュは…サバの海の味が増幅されていました…つまり生臭みが
生魚に合う白ワインを探し出すのはなかなか難しいですね…
Sparkling はそれぞれにシチュエーション違いで楽しめそう
マスカットロゼは少し甘いので、ラ・フランスと生ハムで頂きました。 軽やかで好い感じ(写真1段目左)
超定番のピノ・シャルドネは、オードブルにぴったり寄り添う万能選手。スゴイです。
NZ産キャッツアイ・オイスターから時計回りに、タスマニア産スモークサーモン、白レバーパテ、ワニのコンフィ、トリッパ、と色々な味にばっちりですよ! それにしても…サーモン美味しかった (写真1段目右)
これぞ、オージーワイン! なのが赤のスパークリング デザートプレートにバニラアイスが欲しい…!と思いましたよ。真ん中のラズベリーのソルベもフレッシュなフルーツも、全て酸っぱくなってしまったという悲しさよ…
(写真4段目)
なんて、好き勝手言ってみました。あくまでこれはワタシの感想なので、そこはご注意くださいね。
お料理自体、ワイン自体は各々どれもとても美味しいんです。だけどワインとお食事の相性を考えて、というのは面白いけれどなかなか難しい しかもそれを楽しめるのは、気楽に開けられるワインじゃないと無理
今回の来日で東京の色々なお店で企画されていたんだけど、アロッサが味とお値段のバランスが一番良かった! もちろんハイレンジのワインを出す企画もあったし興味もあったんだけど、なかなか手出しできないワインを一瞬楽しむより、自分たちが日常的に飲んでるワインをよりレベルアップで楽しめる企画ってほとんどないんですよね(私のお料理テクに対して高度で実験的過ぎるの)
そんなこんなで、大いにワイン会楽しませていただきました。次回はもう少し自分の英語力をアップさせて(こういう企画の度に毎回言ってる…)「招待するからおいでよ~」くらい言ってもらえるようにならなきゃね
お隣の席でOZ・NZ話で盛り上げてくださったお二方、お店のスタッフの皆様、そしてバーナード氏をはじめとする関係者の方、今夜も楽しい時間をありがとうございました
ジェイコブス・クリーク http://www.jacobscreek.jp/index.html
Arossa 渋谷
東京都渋谷区松涛1-26-22 03-3469-0125
« (勝手に)OZ強化月間~突発!渋谷アロッサへゆく | トップページ | 初おひとり様ワイン会~中目黒 Divine~ »
「ワイン会」カテゴリの記事
- 神田ヴィラ・ドゥーエで、久々持込ワイン会♪(2012.04.14)
- ジェイコブス・クリーク ワインメーカーズ ディナー in アロッサ渋谷(2011.11.19)
- 銀座アロムヴェールにてチャリティワインテイスティング♪(2011.04.22)
- ジョシカイ ~アロッサ銀座にて~(2011.04.07)
- ボジョレー解禁Party&日本のワインを楽しむ日。(2010.11.18)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/161038/53298462
この記事へのトラックバック一覧です: ジェイコブス・クリーク ワインメーカーズ ディナー in アロッサ渋谷:
« (勝手に)OZ強化月間~突発!渋谷アロッサへゆく | トップページ | 初おひとり様ワイン会~中目黒 Divine~ »
コメント